昨日の朝、出かける前、次男が、、、
「今日は靴下を片手にはいて、片足に靴下をはく」のようなニュアンスのことを言ってきた。
それもすごい格好だけど、さらにそれに追い打ちをかけるように、
「しろいくつとサンダルを両方はく」と。
大人の皆さまは、そんな恰好をしたら、どうなるかは想像つきますよね・苦笑
で、私も
”靴下は足、靴は両方同じ種類のもの”と思っているので、「ダメよー」と止めようとして、考えたの。
”そもそも、靴下は足に履くものって誰が決めたの? 靴が両足同じ種類じゃないといけないって誰が決めたの??
それは、大人の固定観念であって、ここで止めてしまったら、子供が自由な発想を持つ邪魔になる?”と。
そして、少々恥ずかしい気はしたけど、次男をその格好のまま連れて行きましたよ~・苦笑

ちなみに、次男、時々、常識では考えられないことを要求してきます。
どう考えても合いそうにない飲み物を混ぜて飲みたいとか、、、
長男はそんな要求はなかった気がするので、次男は自由な発想を持った持ち主と考えればよいのかしら???
コメントありがとうございます~。
寝坊してしまったため、お返事をお待ちください~!
柚子風呂、昨日の夜もでした。(先に、じいじがお風呂に入ってて、じいじが柚子風呂にしてたので)
長男は昨日ほどでもないけど、一部かゆくなったところがあるみたい。
だけど、次男も今度はかゆいと言ってました。
柚子風呂に入って、かゆくならない方法ってあるのかしら??
スポンサーサイト
Comment
自分で考えることが必要よね(笑)いいと思うよ、次男君♪
次男君の好きなようにさせてあげるsachiさんの子育ては素敵ですね☆
ゆず風呂、いいですね!
私も一度したことがあるのですが、主人が刺激が強い!と言ってそれっきりです・・・。
肌に刺激を感じる人がいるんですね。私は平気なんだけど(^_^;)
私も刺激のない入り方、知りたいです!
過去に同じようなことがあったけど、私の場合は
ダメ、違うでしょ、こうでしょ
のオンパレードだったと思います。
好きなようにさせると見た目もそうだけど
それより、好きに着飾るのに時間がかかることが嫌でした。
あの頃、何で待てなかったのか・・・反省。
感性磨かれますね。それだけでなく、例えば靴下なら、
だからこういう形なんだーって
手にはめるからこそ、後で自然に気付きそう。
デザイナーやものづくりなどクリエイティブな達人
の素質十分ですね。
アイディアって何するにも大事ですし、
私も今更ながらですが、機会あれば好きにさせてみようと思います!
確かに大人の固定観念で
せっかくの子どもの自由な発想を阻害したくはないと考えてはいますが、
サンダルと靴で出掛けるにはかなり勇気が必要ですね…(笑)
思いかえすと…
靴下を手に履いたりよくやってました~(~_~;)
害のないことは勝手にやらせてますが
どうして カッコよくないと思うって恰好するんでしょうね
食べ物の混ぜあわせ
食べきるならいいんですが
やるだけやって・・はやめてほしいですね
私はダメだわ^^;
でも、子供の発想って奇抜だし、大事にしなきゃとは、思ってるが(思ってるだけ・笑)
嬉しそうな次男君のお顔がいいね☆
ホントに 言った通りの格好で お出掛けしてますね~(笑)
Sachiさんの 懐の深さに 感心です♡
いや~ 分かりますぅ…
同性の兄弟でも 性格は違うモノですよねぇ~
宅の下は 日々 突っ込みドコロが 満載です( ;∀;)
> 自分で考えることが必要よね(笑)いいと思うよ、次男君♪
そうなんですよー。
やってみて、おいしくなければやめるかなって思い、やらせていますが、、、
ほんと、子供の考えることはよく分かりません。
大人で常識で凝り固まっているので、なかなか子供の柔らかい頭に合わせるのは難しいですが、、、
気が付いたときで、周りに害がなければ、好きなようにやってもらってます。
っていっても、だめって言ってることも多いと思いますよ~。まだまだ修行が必要です。
>
> ゆず風呂、いいですね!
> 私も一度したことがあるのですが、主人が刺激が強い!と言ってそれっきりです・・・。
> 肌に刺激を感じる人がいるんですね。私は平気なんだけど(^_^;)
> 私も刺激のない入り方、知りたいです!
やっぱり刺激が強いと感じる方はけっこういるんですね~。
刺激なしで香りだけ楽しめる方法があったらいいですね~。
> 過去に同じようなことがあったけど、私の場合は
> ダメ、違うでしょ、こうでしょ
> のオンパレードだったと思います。
> 好きなようにさせると見た目もそうだけど
> それより、好きに着飾るのに時間がかかることが嫌でした。
> あの頃、何で待てなかったのか・・・反省。
お仕事をされていたりすると、やっぱり時間を守らなきゃいけなかったりするから、急がせちゃいますよね~。
私も時間に余裕がないときはせかしたり、怒りっぽくなっちゃうような気がします。
>
> 感性磨かれますね。それだけでなく、例えば靴下なら、
> だからこういう形なんだーって
> 手にはめるからこそ、後で自然に気付きそう。
自分で気づいてくれるかな?って思って。
サンダルと靴だったら歩きにくいとか。
それが分かれば、やらなくなるかなぁなんて思ってますが。。。
> デザイナーやものづくりなどクリエイティブな達人
> の素質十分ですね。
> アイディアって何するにも大事ですし、
> 私も今更ながらですが、機会あれば好きにさせてみようと思います!
そうなんですよね~。
どこまで自由にさせるかが難しいところなんですが、、、
小さいころのこの経験から、デザイナーになんてなったら楽しそうですよね~・笑
> 確かに大人の固定観念で
> せっかくの子どもの自由な発想を阻害したくはないと考えてはいますが、
> サンダルと靴で出掛けるにはかなり勇気が必要ですね…(笑)
大人目線で考えると、勇気がいりますよ~・笑
まぁ、人が多いところではなかったので、いいかなって思って。。。
でも、実際にさせてみて、左右が違う靴もありかななんて思っちゃいました・笑
>
> 思いかえすと…
> 靴下を手に履いたりよくやってました~(~_~;)
そうなんですか~!!
やっぱり子供はみんなそんなことをやるんですね~(*^_^*)
> 害のないことは勝手にやらせてますが
> どうして カッコよくないと思うって恰好するんでしょうね
分かります~!!
子供の感性を大切にしたい、とは思うけど、、、、
連れて歩く親は恥ずかしいですよね~・苦笑
>
> 食べ物の混ぜあわせ
> 食べきるならいいんですが
> やるだけやって・・はやめてほしいですね
うちも残そうとすることが時々ありますよ~。
でも、責任として食べさせます。
> 私はダメだわ^^;
> でも、子供の発想って奇抜だし、大事にしなきゃとは、思ってるが(思ってるだけ・笑)
>
> 嬉しそうな次男君のお顔がいいね☆
でしょー、その奇妙な格好ができて満足なのかしらね・笑
させたときはどうかなと思ったけど、左右違う靴もアリかなって思い始めた自分がいます・苦笑
> ホントに 言った通りの格好で お出掛けしてますね~(笑)
でしょー、あまりにも面白かったので、記念に撮影してみました・笑
>
> Sachiさんの 懐の深さに 感心です♡
外をガッツリ歩くのではないから、いいかなって思ったの(*^_^*)
>
> いや~ 分かりますぅ…
> 同性の兄弟でも 性格は違うモノですよねぇ~
ですよね~。
同じように育てたつもりでも違いますよね~。
>
> 宅の下は 日々 突っ込みドコロが 満載です( ;∀;)
分かる~、うちも突っ込みどころが満載ですよ~。
それを毎日笑顔で受け入れられればいいけど、むかつくときはむかつきますよね~・苦笑