モニプラファンブログさん×ホシサン株式会社さんの
『子供も喜ぶ♪九州熊本「老舗ホシサン☆」の麦味噌『ごていしゅ』』が届いたよ♪♪

ホシサン☆は創業明治の老舗味噌・醤油醸造元なんですよ。
その中でも定番が
「ごていしゅ」。
麦みそなんです。

「味噌・醤油は“麹”で決まる」と言われるほど、味噌づくりにおいてすべてを左右する大事な要素。
百年受け継がれたホシサン伝統のこだわりの“麹”と、くまもとの美味しい“水”、味噌職人たちが織りなす“匠の技”、その三拍子が揃った麦味噌なんですよ~。
特徴は、
“麹”が生み出す“やさしい甘み”。
さっそく、家にあった麦味噌と比べてみました。
確かに、「ごていしゅ」のほうが甘みがありますね~。
そして、麦粒味噌なので、麦の粒のようなものもあります。
同じ麦味噌でも全然ちがうんですよ♪♪
麦味噌の香りもいいですね~。
麦味噌、九州や西日本で主に食べられている味噌だと思います。
東日本の方、家で使われているみその原料は「大豆と米こうじ」が多いんじゃないかな。うちは、主に使っている味噌は手前味噌(今は使いきっちゃって、市販の味噌を使ってるけど)。
大豆と米こうじで作っている「米味噌」です。
でも、私が味噌が大好きで、我が家では、「豆味噌」「白みそ」「麦味噌」も併用しているんですよ~。
朝は毎日お味噌汁なんですが、やっぱり同じ味噌だと飽きちゃうので、いろいろとブレンドして使っています。
味噌のブレンドすごくおすすめです!!ブレンドすると、おいしさがアップする気がするから。でね、昨日は夜に豚汁を作ったの。
(後で記事にはするけど、餅つきをして、つきたてのおもちを入れてみました♪♪)

今回は、白みそ+麦味噌「ごていしゅ」。
白みそだけだと、甘みが前面に出てきて、おかずとしての物足りなさを感じるの。
これに、麦味噌を入れることで、麦味噌のうまみや塩辛さがプラスされて、コクのあるおいしい味わいになるのよ~♪♪いつものお味噌汁も、味噌をブレンドするだけで、格段においしさがアップすると思いますよ~♪
味噌、、、本当に奥の深い調味料です。
年末、年始、この味噌を使ってさらに他の料理にも挑戦してみます~。
お雑煮、、、九州地方では麦味噌を使っているのかしら?
だとしたら、ぜひチャレンジしてみたいなっ(⇒
☆)。
そして、掲載期限はすぎるけど、記事にしますね~。
九州熊本の味噌・醤油醸造元ホシサン☆ファンサイト参加中
スポンサーサイト
Comment